防犯対策された平屋に住もう! 入られてからでは遅い!

平屋の防犯対策
  • URLをコピーしました!

防犯のことを考え出したら、平屋だろうが2階建てだろうが同じなのかもしれません。

しかし、平屋の窓というのはどこでも容易に手のどどく位置にあります。よって家中どこの窓でも泥棒リスクがあるとも言えます。

またガラスって皆さんが考えているよりも簡単に割ることができるって知っていましたか?

私は泥棒ではありませんが、お客様の家に何らかの不都合が生じガラスを割って家の中に入り、対処したことが何度かあります。故にガラスを割って侵入する(いい方が悪いですね)ことが、皆さんの考えている以上に簡単であることはよく知っています。

泥棒は平屋のどこの窓でも狙っています。南側の通りに面した窓だから安心!なんていう考え方は通用しません。玄関、掃き出し窓、水廻りにある小窓、全てに対して対策を行っていきましょう。

この記事では、部位別にお勧めな防犯対策を解説しています。対策にはコストがかかりますが、入られてからでは遅いのです。しっかりと対策を行いましょう。

防犯対策の基本は、泥棒が嫌がるポイントをおさえることです。「大きな音が出る」「時間がかかる」「目立つ、人目につく」、これらの対策を行っていきましょう。

目次

掃き出し窓や越窓などの比較的大きな窓の防犯対策

どこの平屋でも必ず一つはある大きな窓。

掃き出し窓や、腰窓は窓が開いてさえすれば容易に誰でも室内へ入れます。ということは室内に入りにくい状態にすれば大丈夫ということです。(当たり前ですが。。)

犯行に5分以上かかるようであれば、約70%の泥棒が諦めるといいます。

では、掃き出し窓などの大きな窓を入りにくい状態にするにはどんな対策があるでしょうか?

シャッターなどの雨戸を取り付ける

さすがに建築士である私でも、シャッターがついた窓では容易に(音も立てず、目立たず)こじ破ることはできません。時間をかければじっくり切ることはできるかもしれませんが、泥棒は時間がかかることは嫌がります。

留守中はもちろん、就寝時でもシャッターを閉める癖をつけておけば大きな窓の防犯対策はある程度安心です。

また万が一、シャッターを閉め忘れた時の対策として、窓の鍵を特殊なものにしておくのもいいでしょう。

YKK APから発売されているボタン錠などが有効ですね。

これは普通の窓の鍵の上にボタン式のロックが付いているものです。鍵を開けるには設定した回数のボタンを押さなければ鍵を回せない仕組みになっています。よって鍵周りのガラスをこじ開けられても、なかなか鍵を回せない状態にすることができます。

防犯フィルムを貼る

先ほど申し上げた通り、普通のガラスは私でも簡単に割ることができます。一枚ガラスであればものの数秒です。しかも音も立てずに。

最近の新築住宅であれば、ペアガラス以上が装備されるのが一般的ですが、このペガラスでも泥棒にとっては簡単です。このガラスに防犯フィルムを施工して破れにくいガラスにしましょう。

防犯フィルムは自分でも貼ることは可能ですが、商品を選ぶ際にはフィルムの厚さにも注意してください。あまり薄いフィルムでは泥棒にとってはなんの効果もありません。

またクレセント(鍵)周りにだけ貼る防犯フィルムもお勧めしません。窓全体にフィルムを貼りましょう。

防犯ガラスにする

防犯ガラスとは、2枚のガラスで樹脂の膜を挟み、ガラスを圧着させた合わせガラスのことを言います。ペアガラスとおなじ2枚のガラスですが、構造が異なります。

ペアガラスでは、2枚のガラスの間にあるのは空気層(乾燥空気入り、ガス入りなどがある)です。当然なんの防犯効果もありません。

しかし、防犯ガラスの間にある樹脂の膜は、とても高い耐貫通性能があります。この膜によってガラスを破りにくくできるのです。

デメリットは重くなることです。ガラスが2枚になるのですから当然なんですが。

装飾窓の防犯対策

おしゃれな平屋にする為には、装飾的な窓をつけるのが有効です。

しかし、上げ下げ窓や突き出し窓などではシャッターを取り付けることはできません。

このような窓では先ほど述べた「防犯フィルム」や「防犯ガラス」にすることが有効です。

また、このような窓では違う考え方でも防犯対策はできます。

それは、窓の大きさ自体を小さくすることです。人が入れない大きさの窓にしてしまえば、そもそも誰も入れません。

突き出し窓では横長の窓にしてみたり、クローゼットなどにあるタテスベリ窓では縦長の大きさにしてみたりすれば、採光や通風はある程度確保しながらも防犯対策もできます。

水廻りにある窓の防犯対策

水廻りに設置する窓は、湿気を逃がすための換気目的でつけられます。

ということは、ある程度大きさが必要ということです。30cm角程度の大きさの窓では換気性能に期待はできませんからね。

では、このような水廻りにある窓の防犯対策はどうすればいいでしょうか?

この窓も「防犯フィルム」や「防犯ガラス」にするのは有効でしょうが、それでは換気ができません。

そのような窓には面格子を取り付けましょう。

一般的な面格子でもいいですが、各メーカーから発売されている高強度面格子がお勧めです。防犯性と高強度な面格子で、防犯建物部品となります。

そこまでの高強度なものは必要ないという方には、目隠し可動ルーバーがお勧めです。(高強度面格子ほどの防犯性はありません)ルーバー状の格子の角度を任意に可変できる目隠し目的の面格子です。

玄関ドアの防犯対策

実は、意外と泥棒が侵入する場所として多いのが玄関です。

では、泥棒が玄関ドアから侵入するパターンはどのようなものがあるのでしょうか?

ピッキング

ピッキングとは、鍵がなくても開けることができる方法です。熟練の方であれば対策されていない鍵であればほんの数十秒で開けてしまえる技術です。

最近の玄関ドアの鍵はこのピッキングの対策がされているものがほとんどです。

こじ開け

これはもう物理的にバールなどを使ってドアをこじ開けてしまう方法です。

昔の玄関ドアではラッチと呼ばれる部分がとても華奢な作りであり、バールなどで簡単にこじ開けることが可能でした。

最近の玄関ドアでは、このこじ開け対策も行われています。鍵を閉めるとデッドボルトと呼ばれる頑丈な部材でこじ開けに対抗します。

無施錠

意外に思われるかもしれませんが、鍵の閉め忘れって結構多いものです。

鍵を閉めたつもりで外出したり、「すぐそこだから」という理由で鍵もかけずに出かけてしまい、その隙に泥棒に入られるというのが結構あります。

必ず鍵を閉めて外出する、鍵を閉めた確認を必ず行うことが大切です。

閉め忘れ対策には、新築住宅で人気の電気錠(リモコンキー)も有効です。不意にリモコンで解錠しても一定時間の操作がない場合には自動的に施錠してくれる機能もあります(ドアを開閉すると自動施錠は働きません)

また、ノータッチで施錠・解錠できるシステムもありますから、鍵を忘れがちな方は電気錠にするのもいいかもしれません。

玄関ドアメーカーオプションの電気錠が一番スマートでいいですが、後付けできるオートロックもあります。電気錠は玄関ドアのオーダーと同時にしなければ受け付けてくれませんので、発注し忘れた方や、リフォームを検討している方にもお勧めしたい防犯アイテムです。

ソニーが提供する自宅玄関のオートロック化!はコチラから!

その他の防犯対策

夜間の防犯対策には人感センサー付きライトが有効です。強い光で威嚇してくれるセンサーライトもあります。

防犯カメラの取り付けやセキュリティー会社に加入するのもいいでしょう。

また死角にならないように低い塀や生垣にするのも大切です。ブロック塀などで死角になり、人目も気にせず犯行ができる環境であれば、泥棒に格好の仕事場を作ってあげているようなものです。

また日頃からご近所付き合いを大切にしておくのもいいかもしれません。あなたの留守中に「あれ?あの家にあんな人いたっけかな?」って近所の方が思ってくれれば、ご近所の方が犯行を防いでくれるかもしれまんからね。

これから家造りするなら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次