エコカラットをDIYで施工してお部屋にアクセントを追加。以外にお手軽に施工できますよ。

  • URLをコピーしました!

真っ白なお部屋もいいですが、そこに一箇所でもアクセントがあると雰囲気もかなり変化します。

壁紙クロスをアクセントクロス(柄のあるもの)で施工してもいいですが、どうせなら何か機能性があるものを追加してみませんか?

アクセントにもなって機能性もある材料、調質建材エコカラットがおすすめです。

目次

エコカラットとは

エコカラットとは、言い換えれば呼吸する壁材です。

この素材は多孔質セラミックスです。セラミックスの中に、ものすごい小さい穴が無数にあり、そこで水分を吸収したり吐いたりします。よってお部屋のカビや結露が減り快適な空間を提供してくれるという建材です。

この材料はLIXIL(旧INAX)が開発した商品で、日本に昔からある土壁をヒントにしています。機械のようなエネルギー(電気とか)を使わずにその効果を発揮できる調質建材です。

吸湿作用

一般的に吸湿作用が高いと言われる珪藻土に比べ約6倍の調質作用があります。

これにより湿気の多いいまごろの季節では部屋干しにも効果があり、冬季においては結露防止にも役立ちます。

脱臭作用

エコカラットは湿気だけではなく、匂いも吸収してくれます。しかもこの効果はいつまでも持続しますので、ペットのニオイ、トイレの気になる匂い、玄関の靴の匂いなどで、お部屋でニオイが気になる部分におすすめです。

有害物質を吸着

シックハウスの原因となるホルムアルデヒド。エコカラットはこれら空気中に漂う有害物質を吸着し低減してくれます。珪藻土に比べこの性能も格段に高いです。

水拭きできる、エコカラットプラス

一般的なエコカラットは水拭きできません。というか汚れが染み込んでいく感じです。醤油などをこぼしたらそのシミは残ってしまいます。

しかしエコカラットプラスであれば水拭きができます。タバコのヤニ、コーヒーなどのシミ、その他汚れも洗剤を使えばきれいに落とすことができます。

デザイン性

エコカラットは多数のデザインがあります。色もデザインによって多数ラインナップされていますので、お部屋に合わせて気に入ったデザインが必ずあるはずです。

そのデザインもオシャレなものがいっぱいあります。

LIXILのホームページ、エコカラットのトップページには、こう書いてあります。

壁の方を向いて、いい眺めだと言った人がいる

この言葉通り、印象的な壁面を作り出せます。壁一面に張ってもいでしょう。アクセントで一部分だけに張っても効果的なアクセントとして抜群だと思います。

タイル調、石張り張、ウッド調、土壁調、どれも印象的なデザインで好感が持てますね。

施工は一般の方でも十分にできます

施工手順

  1. 下地を平滑にしてください。クロスが張ってある場合はエコカラットを貼りたい部分よりもちょっと小さくくり抜いてください。
    下地材は石膏ボードでもベニヤでも大丈夫です。
  2. 専用ボンド スーパーエコぬーるを貼り付ける壁に均一に塗りつけてください。その後クシ目で均一に広げてください
  3. ボンドが付いた壁面にエコカラットを貼り付けます。スーパーエコぬーるは強力ですが、完全に接着するまでは垂れ下がることを防止するため、なにかピンなどを壁に打ち付け、垂れ下がらないようにしたほうが無難です。

これを繰り返して壁に張っていきます。

ちなみにカットすることもできますが、一般の方はやめたほうがいいかもしれません。専用のローリングカッターも販売されていますが、思いの外切れません。本当に切れません。何度も何度もゴリゴリやって無理やり切断するイメージです。普通のカッターで何度も切りつけて、ボキッと折る感じのほうがいいのかもしれませんが、そうするとエコカラットの表面がポリっと剥けてしまいます。

よってカットしなくてもいい、貼る範囲を考えることを強くおすすめします。

ポイントはボンドが手についたまま作業していると、思わぬところにボンドが付着してしまいますので、手はつねにきれいな状態で作業してください。

専用ボンドは結構強力です。完全に乾いた後はまず剥がれません。無理やり剥がそうとすると、石膏ボートの場合では表面の紙が剥がれ下地がボロボロになるほどです。

商品金額もそれほど高いものではないですから、DIYで挑戦してみてはいかがでしょうか?

これから家造りするなら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次