パソコン用のスピーカーが欲しくて、Amazonで比較的低価格な商品を探してみたのですが、AmazonBasicのダイナミックサウンドスピーカーを購入してみました。
今回はそのレビューです。
デザインはかっこいい
梱包はそっけないダンボールです。Made in Chinaって感じです。

梱包を開けると入っているものは、製品本体と説明書のみ。説明書も約8割は外国語で日本語もちょっとだけありますが必要最低限のことしか書いてありません。
スピーカーですから、ただつなげばいいんですから難しい説明は必要ないですけどね。
ビニールをとってみて感じたのは、2千円前後で購入できるスピーカーにしては質感がいいことです。
裏面はシルバー色でツルツルしていて高級感があります(裏面だから意味ありませんが)
程よい重量もあります。
設置しよう!ん!?
では、さっそく接続してみましょう。
しばってある紐を解くと、
ん!!コード短くね?
左右のスピーカーをつないであるコードが短いんです。3.5mmオーディオジャックとUSB電源へつなぐコードも短い。
スピーカーを左右に広げて置くでしょうが、めいいっぱい広げてもこの状態。
私のディスプレイは27インチです。コードの長さはその左右幅とほぼ同じです。
34インチとかのディスプレイだったら、間違いなくディスプレイの左右にスピーカーを置くほどコードの長さがありません。
これはちょっと残念。
まぁ、パソコンスピーカーですから一般的なパソコンに対して置くことを想定しているのですからしょうがないですかね。
USB電源とオーディオジャックコードの長さももうちょっと長ければと思いましたが、配置を変えて大丈夫なようにしました。
音を出してみよう!
パソコンに繋げて音を出してみました。
第一印象は、”明瞭な音”という感じ。スッキリしていて変なこもり音もなく聞きやすい音と思います。
でも、しばらく音楽を聞いてみましたが、なにか物足りない。
低音が物足りない。
私は普段音楽を聞くときは、Google Nest miniにBluetoothでつなげて音楽を聞いておりました。それと比べると明らかに低音が響いてきません。
特にトーン調整ダイヤルとかもありませんから、もうこういう製品と思うしかありません。
ものすごくズンドコに低音を響かせたいわけではないですが、ほどよい低音があると音楽は臨場感が高まるもの。そこが少し残念でありました。
コレはちょっとウザいかも?
はじめはかっこいと思ったイルミネーション照明ですが、使っている時に視界に入るため(なんせコードが短いから遠い左右に置けない)ブルーの照明が鬱陶しく感じます。
この照明は消せないようで、スピーカとして使っている間はずっと点灯したままです。これもオンオフボタンがあればよかったのにと思います。
総合評価
評価を一言でいうと、これのどこがダイナミックなんだ? です。
良いポイント
- 値段が安い
- デザインがかっこいい
- 質感がいい
- 聞いていて疲れない明瞭な音
残念なポイント
- 左右のスピーカーをつなぐコードが短い
- USB電源、オーディオジャックコードも短い
- 低音が欲しい人には物足りない音
- イルミネーションのオンオフスイッチがない
- 音量調整ダイヤルが安っぽい

総合的には、金額が安くてパソコンでそこそこいい音を聞きたい方にはいい商品かと思います。
音楽鑑賞目的の方はほかを探すでしょうが、音楽を聞くためならGoogle Nest miniを2台つなげて聞いたほうがよっぽどいい音です。Amazon Echo show5はこもった音ですからおすすめしません。
私はBluetoothの音の遅延が嫌で、有線でつなげるスピーカーを探していたのですが、まだしばらくベストなスピーカー探しが続きそうです。

Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー USB電源式 PC コンピュータ シルバー

記事がよかったら下記のバナークリックお願いします。毎日の記事作成の励みになります。

にほんブログ村