- 2021年3月31日
- 2021年4月1日
2021年4月1日スタート!省エネ性能説明義務化に騙されるな!
2021年4月1日以降に設計契約を結ぶ住宅には、建築士による省エネ性能の説明が義務化されます。 「なんのこっちゃ?」 って、一般の方は思うでしょう。 住宅の省エ […]
2021年4月1日以降に設計契約を結ぶ住宅には、建築士による省エネ性能の説明が義務化されます。 「なんのこっちゃ?」 って、一般の方は思うでしょう。 住宅の省エ […]
さぁ!家造り計画をはじめよう! とは思ったものの、仕事は忙しいし、子供の習い事も手伝ってあげたいし・・・ あなた ホントに時間がない・・・Inst […]
こんちには。 先日、LIXILの体験型モデルハウスを見学してきた、建築士のmakotoです。 いきなりですが、あなたに聞きます。 車を購入するとき […]
建て方という言葉は、「上棟」とか「建前」とかの言葉で言うときもあります。 建て方の言葉の意味は「家の骨組みを組み立てて、屋根の一番高いところの木材(棟木)を設置 […]
木造住宅の基礎工事は述べ2週間ほどの工事です。 この記事では住宅の基礎工事がどのように進行していくのか?を日にちごとに解説します。日にちごとに参考になる記事への […]
上棟式と言う言葉の意味は、wikipediaにこのように書いてあります。 竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成 […]
家づくりを考えている方にはものすごくお得なポイント制度が始まります。 その名も、 「グリーン住宅ポイント制度」 一定の省エネ性能がある新築住宅では […]
ウッドデッキは大変人気のある住宅アイテムです。ひなたぼっこしたりリビングの延長として使用したり、また外観上のアクセントとなり見た目も向上しますよね。 また、ファ […]
平屋とは1階しかない住宅のことです。 知っているよ!そんなこと!💢 いえいえ、あなたは「平屋」の言葉の意味は知っていても、「平屋でしかできないこと」は知らないは […]
お客様 あれ? 昨日も今日も現場に行ったけど、型枠に生コンを入れた後は誰も何もしていないのはどういうことですか! 放置状態ってひどくない? マイホームの建築中 […]
なかなか終息を見せないコロナ騒動。 建築業界にいる私の周りでも、マイホームを購入するお客様が明らかに減っているのが実感できます。影響の大きい業界の仕事に携わって […]
新築を建てるお客様から「家のイメージは大正ロマンで」、というご依頼を頂きました。建築士である私ですが、わかっているようでわかっていない「大正ロマン」という言葉を […]
さて、そろそろ自分の家を持ちたいなぁ〜って思って、いきなり細かい情報集めから始める方がいます。家造りの雑誌を読み漁り、特定の商品について一生懸命調べたりすること […]
誰にでも完璧な間取りなんて絶対にあリませんが、他人の間取りの失敗談を聞くのは参考になります。今回の記事では、建築士である私がお客様との家造りで失敗した、そのお客 […]
どこの住宅会社でも坪単価という金額を出しています。 これはその家の建築工事費を延床面積(じつは会社によってこの面積の定義も違います。後で説明します)で割った、坪 […]